takanakahiko’s blog

多分三日坊主で辞めます。

【反省記事】Twitterの使い方を改めるついでにサービス作った

お久しぶりっす。

 

f:id:takanakahiko:20160116180138j:plain

 

今回は、Twitterの運用というか使い方について色々と考えてみたのでそれの報告を。わりと反省記事みたいになってるんで見ていて面白くないと思いますがお付き合いください。

 

事の発端

僕のTwitter、見たことある方ならわかると思うんですけど過激なツイートが目立っていたんですよね。学校の愚痴を言ったり、人の文句を言ってしまったり。

コンテンツ性*1は高い自信あったんですけど、不快にさせてしまう人も多かったのかな、と。

で、そんな僕のTwitterアカウントですが、先日あるところで投稿内容について注意(というか助言)を受けたり、成人式で「Twitterみてるよ」と言われたり。ああ、メチャクチャ恥ずかしい...。

ということで、Twitterの使い方について少し考えてみるべきかと。

 

Twitterの使い方

そもそもTwitterの語源、tweetとは”さえずり”という意味。アイコンも鳥さん*2ですしね。

日本だと「つぶやき」と解釈されているんですけど、気軽にその「つぶやき」を発信できるというのはとても魅力的なサービス*3なんですよね。

ですが、ネット上にずっと残ると誰でもさかのぼって見れるわけだし、そうなってくると「つぶやき」という気軽なものには収まらないことも出てきちゃう。

と、いろいろ考えて「気軽な投稿をネット上に残しておくべきではないなぁ」と思ったためとりあえずツイート数を減らそうという考えに至りました。

 

ネット断捨離をする

とりあえず、過去のツイートと決別することに。

で、こういうものがあるんですよ。

kurorekishi.me

これがすごく便利なもので、簡単にいうと自動でツイートを全削除してくれるサービスです。

まあ、日付の指定とかリプライは残すとかいろいろできるところも魅力です。

とりあえずこれで何万ツイートかをすべて削除しました。これだけでだいぶ気分が楽になる。

 

これからのために

せっかく削除したのにこれから増えていくんじゃ元も子もないですよね。「自動で定期的にツイートを消してくれるサービスとかあったらいいなぁ」とか探しても見つからないんですよね。

無いなら作っちゃおう!ということでパパッとプログラミング。

自動で投稿を削除してくれる自分用サービスを作っちゃいました。内容としては、自分のツイート数が30を超えてたら超過分を削除する。といったものです。

このサービスの内容については暇だったら別の記事にでも書きます。

 

ということで

これからは、Twitterネット上に残さなくてもいい事をツイートしていく場になると思います。

しっかりログとして残しておきたいことや、きちんとした発表をしたい際には、こうやってブログFacebookにでも書いていけばいいですしね。

まあ、SNS自体は悪いものではないと思うんですが、使い方を間違えたら痛い目に会うということですね。しっかり使って、ネット自体も自分の武器として使っていけるよう努力していこうと思います。

 

最後に、注意や助言してくださった方々に感謝させていただきます。本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

 

以上、反省記事でした。

*1:ネガキャンツイートはだいたいウケます

*2:かわいい

*3:今回はTwitter自体が悪いという話ではないので

今日から始めるITエンジニア向け情報収集術

f:id:takanakahiko:20151222230053p:plain

この記事はディジコンアドベントカレンダーより、12/22の記事です。

www.adventar.org

 

久しぶりの更新です。なかひこです。

突然ですが最近寒すぎませんかね...?大学が山にあって大変でしたが今日で今年は最後でした。明日からは部屋でのぬくぬく実装生活ができそうです。

さて、今回はプログラミングとかを学び始めた人に向けたITエンジニア関連の情報収集の仕方について話していければと思います。

続きを読む

愛好会にSlack導入するのにそれなりに工夫した話

 

f:id:takanakahiko:20151208224408p:plain

この記事はディジコンアドベントカレンダーより、12/8の記事です。

www.adventar.org

 

アドベントカレンダー、なんだかんだ俺一人でやることになるのかと心配になってたけどみんな乗り気みたいなんで助かりました。

 

今回はタイトルの通り、ディジタルコンテンツ研究愛好会にSlackを導入した際に工夫した点や苦労した点を話していければなと。俺みたいに困ってる人が見てくれるといいな。

 

続きを読む